M-Times 2025.10

大阪・関西万博へ

 監査部の亀山です。遅ればせながら、9月3日に大阪万博に行ってきました!開幕当初から行くと決めていて楽しみにしていたのですが、やっと足を運ぶことができました。感想を一言でまとめると「めちゃくちゃ楽しい」と「めちゃくちゃしんどい」が51:49。しんどさの理由は、暑さや行列よりも、想像以上に広い会場です。地図を読めない私は「ディズニーリゾートくらいの規模だろう」と考えていましたが、完全に甘かったです。昼過ぎには限界寸前でした…。

 朝9時に西ゲートから入り、入ってすぐの国内企業の「未来の都市」というパビリオンに入りました。様々な企業の最先端技術が詰まっているそのパビリオンの近未来感に、万博すごい!と心が躍りました。その後お土産屋さんを見て、ミャクミャクと写真を撮り、楽しいなあと満喫していた10時ごろに「もう半分くらいは見た?」と兄に聞くと、驚くことに「まだ1/4も見ていない」とのことでした。メインエリアである、大屋根リングの内側のエリアにまだ入っていませんでした。我が家の今回の目標は全エリアへ足を踏み入れることでした。歩いた距離とは裏腹に、まだほとんど何も見ていないに等しかったです。

 心が折れそうになりながらも気合を入れて、いざ海外パビリオンへ。しかし予約は取れず、「イタリア館6時間待ち」。建物を外から見て回り、待たずに入れそうなパビリオンがあればその都度入っていくことにしました。

 いいのか悪いのか天気に恵まれ、カンカン照りでとても暑い日でした。朝からひたすら歩いていたので、昼前にはもう足が棒のようでした。

 マレーシアのロティチャナイ(薄いナンとカレー)とマルタのフティーラ(サンドイッチ)を買って食べ、首には氷のうを当て体力を回復。なんとか歩き続け、人が並んでいないコモンズDを発見しました。ここはブータンやマリ、モンゴルなどの25か国がそれぞれのブースを出しているパビリオンです。民族衣装や楽器に直に触れられ、お面や宝石などのお土産も買うことができます。入っただけでも異国感がありわくわくしましたが、やはり初めてみる楽器に触れられたのが自分は楽しかったです。

 次に行ったのはフランス館でした。1つくらいは人気のところへ行こうと意を決して並びました。この時13時過ぎで40分待ちでした。体力は尽きかけ、並ぶのもやっとでした。ところが一歩中に入ると、ロダンの彫刻やルイヴィトン、ディオールの展示が目の前に広がりました。その素敵な世界観に、疲れを忘れ一気にテンションが上がりました。あとから調べたのですが、室内にあるロダンの彫刻は本物が置かれていたみたいです。これぞ万博ですね。

 その後はUAEなどいくつかの並ばずに入れるパビリオンを経て、今回の我が家のメインイベント、ヘルスケアパビリオンのリボーン体験へ。こちらは2か月前予約で取れた、1番行きたかったパビリオンです。からだの健康測定→2050年の自分が生成される→企業ブースで健康を学ぶ→2050年の自分がパレード、といった流れの体験ができるパビリオンです。

 入るとまず自分のからだ年齢が測られます。最新のカメラや機器が置いてあるブースへ入り、5分ほど機械の言うとおりに動きます。すると、髪、肌、視覚、脳、歯、筋骨格、心血管のそれぞれのランクと総合的なからだ年齢が出てきます。次のブースへ移動すると、先ほどのからだ測定の結果をもとに2050年の自分の姿が生成されます。出てきたのは、本当に自分なのかよくわからないおばあちゃんでした。それが終わると、健康のための最新技術を持っている企業ブースを回ります。健康になるためのお土産をもらったりヒントを得たりして、2050年の自分のアバターの健康度を上げ、成長させるのです。すべて回った後は、2050年の自分が躍っているパレード映像を見て終了です。最後のパレード映像は誰が誰だかわからずみんなでげらげら笑いました。自分の健康度合いがわかり、最新技術にも触れられ、とても楽しいパビリオンでした。

 ちなみに、計測された自分のからだ年齢は33歳でした(現在25歳です。)。さらにちなみに、母親のからだ年齢は36歳でした(50代です。)。こんなに早く人生の目標が「健康」になるとは思ってもいませんでした。

 日が暮れてきてからはもう大変でした。足は全く歩けないほどに痛く、エネルギーも完全に切れてしまいました。それでも、回れるだけ回っておかねば、の一心でトルコやスペイン、バングラデシュなど各国のパビリオンに入れるだけ入り、大屋根リングにも上りました。帰りのバスを待ちながらドローンショーも見ることができて、大大大満足の1日でした。

大阪・関西万博へ

 楽しくて、1回目の万博が9月になったことを悔やみました。万博を1日で制覇しようなんて無謀だったなあと痛感しました。気がついたら、帰りにあと2回分のチケットを予約していました。次回は一つ一つをもう少し余裕もって見て回れたらなあと…。あと2回の万博で、食を堪能し、ガンダムやアメリカなど人気で行けていないパビリオンに行けるようにもっともっと計画を練って行ってこようと思います!わくわく!

だんだんかわいく見えてきたミャクミャク(亀山作)→